2012年12月09日
ハトメ
先日のキャンプで使用したドッペル2ルーム。
かなりお気に入りなのですが、
冬は地面とフライの隙間から吹き込む雨風が寒かった。
なので、ハトメをあけまして。

四隅をペグダウンしていきます。
これなら寒い夜も安心 (^^)
もう少し安くなると嬉しいですな。。。
山渓さんでも。
以上~ m(__)m
Posted by nate_hrsw (ネイト) at 16:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは
冬キャンに使うつもりで買ったドッペル。
だけど、夏に使った時、ちょっとした突風に
フレームのつなぎめが折りたたんだ状態になり
テントがへしゃげてしまったのでさすがに冬は無理かな?
って判断してしまいました^^;
だって、、、ストーブを中に入れる予定にしてたので
夜中突風が吹いてテントへしゃげたら燃えてしまう~@@@
なにかフレームがへしゃげないいい方法ないでしょうか?
冬キャンに使うつもりで買ったドッペル。
だけど、夏に使った時、ちょっとした突風に
フレームのつなぎめが折りたたんだ状態になり
テントがへしゃげてしまったのでさすがに冬は無理かな?
って判断してしまいました^^;
だって、、、ストーブを中に入れる予定にしてたので
夜中突風が吹いてテントへしゃげたら燃えてしまう~@@@
なにかフレームがへしゃげないいい方法ないでしょうか?
Posted by タイム
at 2012年12月11日 23:39

タイムさん、
確かに同様のトラブルを他のユーザさんも体験されたようで、
傘をたたんだ状態になる、ということも聞きました。
幸い、本気の突風に煽られたことがないので、
足が降り畳んだ状態にはなったことがないです・・・
ということは、
まだ対策もしていないわけで、火器を自己責任とはいえ、
インストールする場合は危ないかもしれません。
張り縄はしっかりするべし、というアドバイスを他のオーナーから
貰いましたが、効果ないですかね・・・
何か考えてみます。
確かに同様のトラブルを他のユーザさんも体験されたようで、
傘をたたんだ状態になる、ということも聞きました。
幸い、本気の突風に煽られたことがないので、
足が降り畳んだ状態にはなったことがないです・・・
ということは、
まだ対策もしていないわけで、火器を自己責任とはいえ、
インストールする場合は危ないかもしれません。
張り縄はしっかりするべし、というアドバイスを他のオーナーから
貰いましたが、効果ないですかね・・・
何か考えてみます。
Posted by nate_hrsw
at 2012年12月12日 10:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。